糖質0.4g/塩分0.6g/カロリー77kcal/1人前32g/まいわし生干し1尾分
焼き魚は野菜と一緒に食べる

どんな食品?
良質な魚のタンパクが摂れる一品です。炭水化物や糖質を含むメニューより前に食べると糖質の吸収を遅らせる効果があります。
1匹ではタンパクが十分ではありません。かといって2匹、3匹と大量に食べると塩分過多になり、ご飯やお酒が進んでしまう危険性があります。

どうやって食べる?
食事の最初に単品で食べるのが理想。塩気が強い場合は野菜を追加し、野菜と魚とで食べ進めていきましょう。
おかず全体の2/3を食べたところでご飯などの炭水化物を食べると血糖値の上がりがゆるやかになり、腹持ちも良くなります。
肉、豆腐、卵など、魚以外のタンパクメニューをもう1品組み合わせましょう。

一緒に食べよう!
これがベスト!
納豆、豆腐、ゆで卵、野菜
お店ならこれをリクエスト!
納豆、豆腐、お刺身、しゃぶしゃぶなど塩分調節のできるタンパク類、野菜

いわしの丸干し(一夜干し)
献立全体の塩分量にも要注意。セットのお新香があれば断りましょう。
13 件